2010/06/27 (4日目)

昨日は結構よく寝られた。朝食を8時に母屋のダイニングに食べに行った。        
キンドレッドの朝食は毎日メニューが変わるし内容も豊富なので嬉しい。
結構お腹一杯食べた。

9時半にキンドレッドを出発。今日はAnne's Landを巡る一日。私が地図を見なくても大体        
運転出来る所なので先に走ることにしてスタートした。

まずは、お決まりのグリーンゲイブルズへ。キンドレッドの隣という感じなのですぐに到着。                   
今日は最高にお天気が良くて嬉しい! 今日から皆でお金を出し合ってまとめてチケットなど
買うことにした。会計はC子さんにお任せ。ということで入場券はC子さんがまとめて買ってくれた。

グリーンゲイブルズはPEIに行く度にどうしても行く場所だ。何度行っていてもやはりここははずせない。
ましてM子さんは初めてだから感動もひとしおだったと思う。

綺麗な青空の下、緑の屋根のグリーンゲイブルズの写真を沢山撮った。グリーンゲイブルズは青空が
一番似合う。建物の中に入った。中は殆ど変化が無いように見えた。薔薇の蕾のティーセットも
いつものようにテーブルの上にセッティングされていた。マシューのお部屋も変わりなく。

二階に上がってアンのお部屋を見た。いつものようにマシューから贈られた茶色のパフスリーブの
ドレスもかかっていた。マリラのお部屋で紫水晶のブローチらしきモノを発見。うす暗かったので
イマイチハッキリとは撮れなかったが望遠で撮ってみた。

階段の踊り場になっているちょっと広いスペースに使用人のベッドが置いてあるのも同じ。
そのベッドカバーが見る度に色褪せているような気がする。

建物から外に出て『恋人の小路』から『バルサムホロウ』を散歩した。その辺が以前と変わって
いて、今までの様に歩いて行くと全然違う方向に行くようになっていた。途中で新しい感じの
橋が見えたが、最初からそちらの方に行ったら良かったのか?

3年前に行った時に『おばけの森』も随分削られてゴルフコースに工事されていたのを思い出した。
こんな風に少しずつPEIも変化していくようだ。ちょっと淋しい気もする。

そこから郵便局にハガキを出しに行った。ドアが閉まっていて、今日は日曜日だと言うことに
気付いた。どうしようかと見たら、外から投函出来るらしい小さな入り口があるのを発見。
ちょっと迷ったが思い切って投函した。

そこからモンゴメリのお墓に行った。H子さんが「モンゴメリのお母さんとお爺さん、お婆さんの
お墓もあるのよ、知ってた?」と言うのでビックリ。何度も行ってるがいつもモンゴメリのお墓しか
お参りをしなかった。モンゴメリのお墓の手前にそれらのお墓が隣合わせにあったのでその
お墓にも手をあわせた。

次に私が一番お気に入りの場所を巡るべく車をスタートさせた。ニューロンドンのモンゴメリの
Birth Place はこれから周る場所のスタート地点の様な所で、M子さんは初めてなので見た
方が良いだろうと思ったので、そこの駐車場に車を停めて私とH子さんは中に入らず外で待った。

そこからはドライブも楽しい場所ばかりだ。フレンチリバーに向かって進み、その手前 Springbrook で
停車して写真を撮った。前に吉村さんの写真集で見てお気に入りになった場所だ。ここも必ず写真を
撮る場所になっている。絵になる場所だ。

それから、ここも絶対外せない場所、フレンチリバー。ここのルーピンはいつも遅いので、例年より
早く咲きだしたルーピンがここでは丁度良いのでは?と密かに期待していたのだが、その期待
通りでまさしく満開だった。こんなにフレンチリバーのルーピンが満開だったことはかつて無かった。
最高の時期に遭遇出来てラッキーだった。とにかく写真を撮りまくった。

新しいデジカメにパノラマ写真が撮れるという機能もあり、初めて撮ってみたがちょっと嬉しい
お気に入りの写真が撮れた。

次に、ここも『アンを探して』のロケ地となったニューロンドン灯台に行った。ここには9年前に
行ったことがあったがそれ以来行ってなかった。暫くぶりに行ってみたら灯台の傍まで行く
道も無くなっていて草がぼうぼうだった。わずかにうっすらと道が出来ている感じの所を
かき分けかき分けして傍まで行き写真に収めた。ちょっと可愛い灯台だ。

その傍にあるケープトライオンの灯台も絶対外せない所だ。その前に、手前にある廃屋の
写真も撮りたいと思い行ってみた。相変わらずの感じでその廃屋は残っていた。
そこもなかなか絵になる場所だ。

いよいよお気に入りの場所、ケープトライオンへ!毎回同じ場所で飽きもせず、という感じも
するが、行く度に花が違っていたり、微妙に違うのだ。それにお天気によっても全然違った
感じにもなる。今日はお天気が良かったのでケープトライオンを撮るにはとても適した日だと
思った。ここは雨の日には来れない場所なのだ。

ちょっとずつ車を移動させながら気が済むまでシャッターを切り続けた。

そこから、私の秘密の場所に行ってみた。細い道で対向車が来ると嫌な道なのでちょっと
勇気がいる感じで、最初は草ぼうぼうの道を進んで通り過ぎてしまったので、もういいか、と
思ったのだが、皆が折角ここまで来たのだから戻りましょう、と言うので戻ってみた。

その秘密の場所は変わらぬ姿でいてくれた。他の皆も「あら、素敵!」と言って土手を
上って不安定な体勢でシャッターを切っていたが、来て良かったと思った。

ここは、もともとはある方から教えて戴いた所なので、私の秘密の場所というのは
おこがましい感じになってしまうが、知らない方が殆どだと思う。

時間も丁度よくなったのでランチを食べに Blue Winds に行った。ドアを開けて入ると
テリーさんがいつもの笑顔で迎えて下さった。

そして中に入ったら、「あら〜!」と思わずお互いに歓声をあげてしまった。
そこに大阪のYさんとNさんが座って居たからだ。

Yさんとは私がアン関係の集まりに最初に行った時に初めてお会いしてるので
かれこれ10年以上前からのお友達だ。私が関西に行った時にも何度も
お会いしているし、彼女が東京に来た時にもお会いしている。
彼女のお友達のNさんとも大阪でも東京でもお会いしている。

Yさんとは私の初PEIで同じ時期に来ていたので1晩一緒に泊まったこともあった。
考えてみれば随分長いお付き合いということになる。

とまあ、そんな彼女たちと思いがけず会えたので歓声が上がるのは当たり前だ。
「ビックリした!いつから来てるの?」などと矢継ぎ早に話したら、彼女たちは
私達をモンゴメリのお墓で見かけたそうだ。私のユニークなサンバイザーが目に
付いたらしく「こんなサンバイザー被ってはったでしょ?」と関西弁で聞かれ、
そんなにあのサンバイザーは目立つのか?と思わず笑ってしまった。

キャーキャー言いながら一緒に記念写真を撮った。PEIで知人に思いがけず会える
のはホントに嬉しいことだ。

彼女たちはお食事も済んでいたので「またね!」と笑顔で別れた。

私達はそれからランチを食べた。今日はサンドイッチとクラムチャウダーのセット。
テリ-さんの味だぁと感激しながら食べた。相変わらず美味しい!Blue winds で
お食事をするとPEIに来ていることを実感出来る気がする。

お腹も一杯になり、Blue Winds を出発。次は、ここもちょっとマニアックな場所、
知る人ぞ知る、その中では「天に続く道」と呼ばれている場所だ。

その手前の道もルーピンが毎年綺麗な所だ。一時停車して写真を撮った。

「天に続く道」は今日はお天気のせいか?太陽の加減なのか?いつにも
増して天に続いている様に見えた。そこでも写真を撮りまくった。1枚でも
気に入ったのが撮れていたら嬉しい。

その坂道を下っていくとパークコ−ナーに続いているので「銀の森屋敷
行った。そのミュージアムにももう何度目になるだろう?
建物の内部に入る前に「輝く湖水」や周りの風景を撮った。

内部の飾りつけや入室禁止になっているお部屋があったり少しづつ展示方法は
変化しているようだ。
2年前はアン生誕100年の記念として日本に借り出されていたモンゴメリの
手作りのクレージーキルトもガラスのショーケースの中に飾られていた。

まだ十分時間があったのでインディアンリバーの教会まで行くことにした。
3年前に私は満開のルーピン越しに見えるインディアンリバーの教会の
満足の1枚を撮ったが、今回はどうだろう?と期待して行ったのだが、
今年はその辺りのルーピンはもうすっかり終わりに近くて満足な景色には
会えなかった。ホントに毎年景色が違う。。。それには驚く。

それでも、僅かに残っているルーピン越しに写真を撮って教会の前まで
行って驚いた。教会がとても荒れていて修理の最中だった。
行く前にJから教会が売りに出ていると聞かされていたが、教会が
売られるということがあるのか?と驚いた。実際に修理をしている
姿を見て納得出来る気がして来た。

それにしても一昨年写真を撮った時にはこれほど荒れてはいなかった
気がするのだが、その姿を見て胸が痛んだ。

インディアンリバーの教会は姿も美しく、大好きな所なので、次回は
美しくなった教会に再会出来ますように、と祈ってその場を立ち去った。

そこからケンジントンを経由してキンドレッドに戻ることにした。
今日は途中にあるボードウォークでサブウェイのサンドイッチを買って帰り
それで夕食を済ませようと決めていたので、そこに寄った。

そのボードウォークには色々なショップがあり、『COWS』もあるので
アイスを食べた。PEIに行ったら一度は食べなくちゃ、という『COWS』のアイス。
とっても美味しかった。

並びにある『Subwey』でそれぞれ好みの具で作って貰ってキンドレッドに戻った。

今日はとても充実したドライブが出来た。好きな場所を網羅した感じの一日だった。

今日の経路。(万歩計 7263歩)

Kindred → 6号線 → Green Gables → 6号線 → Birth Place → 20号線 →
Springbrook → French River → 20号線 → Cape Road → New London Light House
→ Cape Road → 廃屋 → Cape Tryon Light house → Cape Road → 納屋 →
Cape Road → 20号線 → 6号線 → Blue Winds → 20号線 → 262号線 →
天に続く道 → Park Corner → 2号線 → 101号線 → Kensington → 2号線 →
106号線 → Indian River の教会 → 104号線 → Kensington → 6号線 → Boardwalk
→ 6号線 → Kindred Spirits Inn



アルバムは↓から





.